宮崎県都城市にある東郷織物は昭和22年に東郷治秋と永江明夫(現代の名工)によって創業された織物工房です。
現在は谷口邦彦が代表を務め「薩摩絣」「大島紬」「夏大島」を主軸に、緻密な絣物の高級品からカジュアルな洒落絣を製造しております。
ネットショップ > オーナーセレクト
オーナーセレクト
- Owner select -
東郷の単衣長襦袢/小格子(薄ムラサキ)
<アウトレット商品>
¥49,500(税込)
●寸法/38cm巾×10m90cm
●素材/タテ綿糸・ヨコ絹糸
薄いグレーと薄いムラサキの細かい格子柄です。この織物は、2013年に東郷織物が開発した綿絹織物で、タテ糸に細番手のエジプト綿糸、ヨコ糸に強撚絹糸を用いて織り上げています。独自の組織と異素材の組合せによる、今までにない新感覚の長襦袢用反物です。さらっとしていて裾さばきが良く、速乾性にも優れています。お手入れは、ご自宅で手洗いも出来ます。
※ほとんど目立たない織り段が数か所あります。
※機屋(ハタヤ)の悩みは…
どんなに気を付けていても予期せぬ難(ナン)がでることです。お客様には、それを承知でお買げいただけたらと思います。
お安くご提供させていただきます。
楽しくお召しになってくださいませ。
東郷の単衣長襦袢/格子柄
<アウトレット商品>
¥55,000(税込)
●寸法/38cm巾×10m90cm
●素材/タテ綿糸・ヨコ絹糸
生成りにタテは薄いグレーを3mm間隔で、ヨコには薄いグリーンを一定の間隔で織り込んだ格子柄です。この織物は、2013年に東郷織物が開発した綿絹織物で、タテ糸に細番手のエジプト綿糸、ヨコ糸に強撚絹糸を用いて織り上げています。独自の組織と異素材の組合せによる、今までにない新感覚の長襦袢用反物です。さらっとしていて裾さばきが良く、速乾性にも優れています。お手入れは、ご自宅で手洗いも出来ます。
※織口より8.25mと9.8mの所にほとんど目立たない小さなキズがあります。
※機屋(ハタヤ)の悩みは…
どんなに気を付けていても予期せぬ難(ナン)がでることです。お客様には、それを承知でお買げいただけたらと思います。
お安くご提供させていただきます。
楽しくお召しになってくださいませ。
シルクと綿のボディタオル 「なふ」
<機屋(ハタヤ)のオリジナル製品>
¥2,970(税込)
●寸法/幅32cm×97cm
●素材/シルク45%・綿55%
●内容/1枚
タテ糸に細番手のエジプト綿、ヨコ糸に撚りの強い絹糸を使用して織り上げた『体洗い専用』の布です。絹と綿の配分がほど良く、薄く織られているので手の様な感触で体を洗います。また、特殊な織り方により泡立ちが良く、体を優しく滑らせます。肌の弱い方でも安心してお使い頂けます。
(※特にお顔などは、優しくなでるようにお使いください。※速乾性に優れています。※ご使用後は風通しの良い場所で乾かして下さい。※小物のみのご注文の場合、梱包の状況次第で日時指定ができない場合がありますので、あらかじめご了承ください。)